MENU
HOME
お知らせ
トピックス
フォトサロン
特集
>
特集
>
富士急行線・都留市駅
1つ前のページに戻る
2002.8.06
所属カテゴリ:
富士山駅ものがたり
/
乗り物駅
/
富士急行線・都留市駅
谷村横町駅として1929(昭和4)年6月19日に開業。1965年3月から現在の駅名になった。
駅舎は木造平屋で、大きく左右に広げた屋根とピンク色の外壁が特徴的。駅舎前にはアスファルトを突き抜けて伸びたカキの木があり、地元住民に「根性柿」として親しまれている。
都留市の名前を冠しているが、中心部より東寄りに位置し、市役所は隣駅の谷村町の方が近い。都留市立病院の最寄り駅となっている。駅を出て東に向かうと、松尾芭蕉の句碑が立つ円通院があり、週末には句碑巡りの観光客の姿も見られる。
■所在地:山梨県都留市つる1-12-1
広告
カテゴリ名 ()内は記事数
富士山世界文化遺産への道
(166)
世界遺産キーワード
(21)
富士山世界文化遺産の構成資産
(33)
富士山世界文化遺産への道(山梨日日新聞特集から)
(110)
チャレンジ3776メートル登山総合案内
(85)
登山総合案内トピックス
(14)
富士山を知ろう
(8)
吉田口登山道
(7)
河口湖口登山道
(8)
山小屋情報
(3)
アクセス
(8)
登山準備
(4)
登山装備
(14)
安全登山
(10)
トイレ事情
(4)
登山の記念に
(5)
富士山ビュースポット
(70)
新富嶽百景
(70)
富士山麓花便り 百花繚乱
(39)
桜の名所
(2)
花の名所
(12)
紅葉の名所
(25)
富士山味グルメ
(49)
地域グルメ
(49)
山日紙面で見る富士山
(252)
1月
(22)
2月
(22)
3月
(22)
4月
(22)
5月
(22)
6月
(22)
7月
(20)
8月
(20)
9月
(20)
10月
(20)
11月
(20)
12月
(20)
富士山噴火に備える
(122)
防災キーワード
(63)
特集(山梨日日新聞特集から)
(59)
富士山駅ものがたり
(24)
乗り物駅
(19)
道の駅
(5)
街の駅・農の駅
(0)
ぐんないスポット探訪
(85)
富士吉田市
(21)
富士河口湖町
(23)
西桂町
(5)
山中湖村
(6)
忍野村
(5)
鳴沢村
(2)
都留市
(12)
道志村
(3)
上野原市
(2)
大月市
(6)
富士山周辺イベント情報
(23)
ふじさんクエスト
(756)
自然
(106)
登山
(136)
文化・芸術
(177)
社会・歴史
(148)
気象
(44)
その他
(147)