MENU
HOME
お知らせ
トピックス
フォトサロン
特集
>
特集
>
富士急行線・禾生駅
1つ前のページに戻る
2002.8.06
所属カテゴリ:
富士山駅ものがたり
/
乗り物駅
/
富士急行線・禾生駅
1929(昭和4)年6月19日の開業。駅舎は民家のような外観で、素朴なたたずまい。山梨リニア実験センターの最寄り駅で、1日平均約670人が乗車している。
以前は富士急行が直接運営していたが、1978年から業務を委託。駅長の川口若枝さんが駅舎に併設した住宅に住み込み、始発から終電まで業務を担当している。
近くの授産施設の手作りクッキーを販売しているほか、土日限定でナスやトマトなど地元産の野菜を100円均一で売る朝市も開催している。駅利用者だけでなく、朝市目当てで訪れる人も少なくない。
山梨百名山に選定された高川山、九鬼山の登山口でもある。
■所在地:山梨県都留市古川渡524-3
広告
カテゴリ名 ()内は記事数
富士山世界文化遺産への道
(166)
世界遺産キーワード
(21)
富士山世界文化遺産の構成資産
(33)
富士山世界文化遺産への道(山梨日日新聞特集から)
(110)
チャレンジ3776メートル登山総合案内
(85)
登山総合案内トピックス
(14)
富士山を知ろう
(8)
吉田口登山道
(7)
河口湖口登山道
(8)
山小屋情報
(3)
アクセス
(8)
登山準備
(4)
登山装備
(14)
安全登山
(10)
トイレ事情
(4)
登山の記念に
(5)
富士山ビュースポット
(70)
新富嶽百景
(70)
富士山麓花便り 百花繚乱
(39)
桜の名所
(2)
花の名所
(12)
紅葉の名所
(25)
富士山味グルメ
(49)
地域グルメ
(49)
山日紙面で見る富士山
(252)
1月
(22)
2月
(22)
3月
(22)
4月
(22)
5月
(22)
6月
(22)
7月
(20)
8月
(20)
9月
(20)
10月
(20)
11月
(20)
12月
(20)
富士山噴火に備える
(122)
防災キーワード
(63)
特集(山梨日日新聞特集から)
(59)
富士山駅ものがたり
(24)
乗り物駅
(19)
道の駅
(5)
街の駅・農の駅
(0)
ぐんないスポット探訪
(85)
富士吉田市
(21)
富士河口湖町
(23)
西桂町
(5)
山中湖村
(6)
忍野村
(5)
鳴沢村
(2)
都留市
(12)
道志村
(3)
上野原市
(2)
大月市
(6)
富士山周辺イベント情報
(23)
ふじさんクエスト
(756)
自然
(106)
登山
(136)
文化・芸術
(177)
社会・歴史
(148)
気象
(44)
その他
(147)