1つ前のページに戻る

富士山夏山シーズン中の登山者数

 1981年に山梨県が富士山吉田口登山道6合目に開設した、富士山安全指導センターは毎年、夏山シーズン中の山梨県側の登山者数(同センター前通過人数)を24時間体制でカウント、集計している。

 それによると、最も多かったのは2010年の25万9658人で、それまで最多の2008年を1万2592人上回り、初めて25万人の大台に乗った。この年、登山者が増えた要因について富士吉田市富士山課では、(1)週末を中心に天候に恵まれた。(2)山小屋の環境配慮型トイレ設置や宿泊環境の改善などで女性が登山しやすい環境になり、若い女性の登山が増えた。(3)全国的な猛暑で避暑目的で山頂を目指すケースもあった。-などの要因が重なったと分析。

 逆に、1993年は富士山有料道路(富士スバルライン)の土石流災害復旧工事に伴うマイカー規制や残雪による登山道規制、週末の悪天候などが重なり、開設以来最少となっている。

 近年は、吉田口登山道を麓から登る人々も年々増加している。1合目手前の馬返しから6合目までの登山道に加え、登山道の起点である北口本宮冨士浅間神社から馬返しまでの遊歩道を整備。また1997年からはシーズン中、馬返しに休憩所と案内所を兼ねた富士山「お休み処」が設けられ、さらに2011年からは、富士登山の玄関口である富士急行線富士山駅と馬返しを結ぶ「馬返しバス」が設定されたこともあって、自然や史跡を散策しながらのんびりと山頂を目指す、スローライフに沿った富士山の楽しみ方が人気を集めているという。

 2020年は、登山客の密集による新型コロナウイルス感染を防止するため、山梨、静岡両県の4登山道すべてが閉鎖されたため、登山者数の記録はなし。

 2022年の登山者数は11万5025人で、過去最少の2021年(6万5519人)を4万9506人(75.6%)上回った。一方、コロナ禍前の2019年(18万5807人)より7万782人(38.1%)下回った。

富士山・山梨県側の登山者数 (単位:人)
登山者数 登山者数 登山者数
1981 110,400 1999 144,827 2017 223,800
1982 90,500 2000 163,924 2018 196,674
1983 98,254 2001 139,560 2019 185,807
1984 160,720 2002 171,035 2020
1985 165,217 2003 150,804 2021 65,519
1986 200,060 2004 147,061 2022 115,025
1987 200,277 2005 141,472
1988 161,447 2006 167,368
1989 124,108 2007 194,007
1990 182,518 2008 247,066
1991 196,475 2009 241,436
1992 166,154 2010 259,658
1993 80,614 2011 228,775
1994 157,617 2012 246,616
1995 159,950 2013 232,682
1996 168,547 2014 208,328
1997 156,844 2015 169,500
1998 152,955 2016 214,726
●吉田口(吉田コース)6合目富士山安全指導センター前通過記録。
●集計期間:
  ・1981年〜1999年=7月1日〜8月26日
  ・2000年〜2013年=7月1日〜8月31日
  ・2014年〜2015年=7月1日〜9月14日
  ・2016年〜    =7月1日〜9月10日
富士山安全指導センター調べ

 一方、環境省でも夏山シーズン中の吉田口と静岡県側の須走口、御殿場口、富士宮口の登山道(登山ルート)4カ所の各8合目付近に赤外線カウンターを設置、通過した登山者数の実数集計を行っている(2004年は試行、2005年から本格稼働)。2012年は、山梨県側(吉田口)からの登山者数が過去最高の18万9771人に上った。2022年の全登山者数は16万145人で、統計を始めた2005年以降で最も少なかった2021年の約2倍になった。一方、コロナ禍前の2019年比では7万5501人(32.0%)少なかった。

富士山・登山道別 8合目以上の登山者数 (単位:人)
吉田口 富士宮口 須走口 御殿場口 合計
2004 109,000 55,000 28,000 6,000 198,000
2005 108,247 57,962 25,416 8,667 200,292
2006 119,631 61,611 30,536 9,232 221,010
2007 132,980 54,011 33,394 11,157 231,542
2008 172,369 64,034 44,848 16,624 297,875
2009 169,217 67,590 43,861 11,390 292,058
2010 184,320 78,614 48,196 9,845 320,975
2011 165,038 72,441 40,176 15,758 293,416
2012 189,771 77,755 35,577 15,462 318,565
2013 179,720 76,784 36,508 17,709 310,721
(同年9月) 21,346 7,545 3,284 2,502 34,677
2014 170,947 59,771 31,626 15,150 277,494
2015 136,587 55,516 23,122 15,123 230,348
2016 151,969 58,090 20,277 15,339 245,675
2017 172,657 70,319 23,475 18,411 284,862
2018 150,845 18,828 26,696 11,792 208,161
2019 149,969 53,232 20,215 12,230 235,646
2020
2021 54,392 11,409 6,411 6,336 78,548
2022 93,962 41,549 12,621 12,013 160,145
●各登山道8合目付近設置の赤外線カウンター記録。
●集計期間:
  ・2005年〜2013年
    7月1日〜8月31日。2013年は9月のみの人数も集計。
  ・2014年〜2015年
    7月1日〜9月14日(吉田口)
    7月10日〜9月10日(富士宮口、須走口、御殿場口)
  ・2016年〜
    7月1日〜9月10日(吉田口)
    7月10日〜9月10日(富士宮口、須走口、御殿場口)
●2004年は概数(1,000人単位)。
※カウンターの不具合や誤作動、天候不良などによる機器撤去による、
欠測期間の発生および数値補正が行われている年、登山道がある。
環境省調べ
広告