MENU
HOME
お知らせ
トピックス
フォトサロン
特集
>
特集
>
下吉田・東町の歴史を後世に
1つ前のページに戻る
2003.3.11
所属カテゴリ:
ふじさんクエスト
/
社会・歴史
/
下吉田・東町の歴史を後世に
山梨県富士吉田市下吉田の東町(あずまちょう)老人クラブが、東町地区の歴史を後世に伝えようと、同地区連合自治会と協力して、取材・発行した地域誌。地元に残る石碑の由来や伝承を紹介。かつて富士講信者が身を清めた精進場があったことなど、富士山信仰との関わりも取り上げている。
地域誌はA4判30ページで、800部作製。地区内にある「愛染厄除地蔵尊」の歴史や地域に伝わる伝承についてまとめ、地域の全世帯や市内の学校、図書館などに配布した。
現在の愛染厄除地蔵尊付近に、かつて富士講信者が第一の精進場としていた池があったことや、聖徳太子が馬に乗って富士登山をした際に掛け軸を3本投げ、そのうちの1本が同地区に落ちたという伝承も紹介。地区の歴史が富士山との関わりが深いことも伝えている。
広告
カテゴリ名 ()内は記事数
富士山世界文化遺産への道
(166)
世界遺産キーワード
(21)
富士山世界文化遺産の構成資産
(33)
富士山世界文化遺産への道(山梨日日新聞特集から)
(110)
チャレンジ3776メートル登山総合案内
(85)
登山総合案内トピックス
(14)
富士山を知ろう
(8)
吉田口登山道
(7)
河口湖口登山道
(8)
山小屋情報
(3)
アクセス
(8)
登山準備
(4)
登山装備
(14)
安全登山
(10)
トイレ事情
(4)
登山の記念に
(5)
富士山ビュースポット
(70)
新富嶽百景
(70)
富士山麓花便り 百花繚乱
(39)
桜の名所
(2)
花の名所
(12)
紅葉の名所
(25)
富士山味グルメ
(49)
地域グルメ
(49)
山日紙面で見る富士山
(252)
1月
(22)
2月
(22)
3月
(22)
4月
(22)
5月
(22)
6月
(22)
7月
(20)
8月
(20)
9月
(20)
10月
(20)
11月
(20)
12月
(20)
富士山噴火に備える
(122)
防災キーワード
(63)
特集(山梨日日新聞特集から)
(59)
富士山駅ものがたり
(24)
乗り物駅
(19)
道の駅
(5)
街の駅・農の駅
(0)
ぐんないスポット探訪
(85)
富士吉田市
(21)
富士河口湖町
(23)
西桂町
(5)
山中湖村
(6)
忍野村
(5)
鳴沢村
(2)
都留市
(12)
道志村
(3)
上野原市
(2)
大月市
(6)
富士山周辺イベント情報
(23)
ふじさんクエスト
(756)
自然
(106)
登山
(136)
文化・芸術
(177)
社会・歴史
(148)
気象
(44)
その他
(147)